虹いろ薬局

ブログ

温活グッズでの事故(2025年11月04日)

 

こんにちは!虹いろ薬局乙多見店です

 

寒くなると活躍するのが、「電気あんか」「カイロ」「電気マット」です

優しく温めてくれる印象のある製品ですが、

正しく扱わないと思いがけない事故を招くおそれがあります

今回はこれらの暖房用製品について、注意すべきポイントをご紹介します!

この冬も事故なく温かく過ごしましょう

 

電気あんかで気を付けるポイント

 電気あんかは、布団を温めたあと、就寝時にスイッチを切るか、

      身体に触れない距離まで十分に離す。

        (電気あんかを厚手のタオルや湯たんぽカバーなどで包んでも

         低温やけどのおそれがあります)

 電源コードを無理に曲げたり、引っ張ったりしない。

      電源コードを本体に巻き付けない。 

 

カイロで気を付けるポイント
 カイロを直接肌にあてない。

      使用部位、用途が指定されているものはそれを守る。

 就寝時には使わない。

 同じ部位にあたる状態で長時間使わない。

 こたつの中や暖房器具の近くで使用しない。

 

電気マットで気を付けるポイント
 本体を折り曲げたり、しわの寄った状態で使用しない。

   (ヒーター線を傷付けて故障する原因となります)

 布団の中に入れて、就寝用の暖房器具として使用しない。

   (低温やけどのおそれがあります)       

 

 ⦅独立行政法人製品評価技術基盤機構ホームページより抜粋⦆

 

秋の寒暖差と体調管理(2025年11月04日)

 

こんにちは!虹いろ薬局高島店です

 

秋は朝晩と日中の気温差が大きく、体調を崩しやすい季節です

寒暖差によって自律神経が乱れ、

頭痛やだるさ、風邪のような症状がでることもあります

そんな時は無理をせず、体を温め、十分な休息をとることが大切です

 

またそういった際、薬に頼る場面も増えてきますが、

症状に合ったものを選ぶことが重要です

市販薬を使うときは、用法・用量を守り、

不安があれば薬剤師に相談しましょう

 

冷え対策としては、温かい飲み物や、重ね着での体温調節も効果的。

秋の寒暖差に負けず、健やかに過ごすためには、

日々の小さな工夫と早めのケアがポイントです

 

駅元店新作入荷しました♪(2025年10月17日)

こんにちわ!虹いろ薬局駅元店です

 

最近はもっぱら肌寒くなり、

最低気温も25℃以下となりました

急激な温度の変化に体は追い付かず、

なんだか疲れやだるさが取れない日などはないでしょうか?

 

駅元店では疲労回復ができる新商品等を入荷しましたので、

今回ご紹介させて頂きます

 

美酢(ミチョ)ビューティータイム いちご&ジャスミン200ml紙パック

 ミチョは100%果汁由来のお酢であり、

 韓国で長年愛されてきた美容ドリンクです。

 疲労回復や便通改善等のダイエット効果もあります。

 水分とビタミン、クエン酸をおいしく摂取できます✨

 画像1

 

十六雑穀リッチもち麦たっぷりブレンド180g(3g×6袋)

 もち麦を中心として、人気の十六種類の雑穀ブレンド。

 研いだ白米に混ぜるだけで、栄養価の高い雑穀入りご飯が楽しめます。

 食感もプチプチもっちりとしていて、クセになる美味しさです。

 

UHAグミサプリ鉄&葉酸20日分(40粒)

 プレーン70個分の鉄と葉酸240μgをグミ2粒に。

 手軽にかつ、おいしく鉄分と葉酸を摂取できる

 グミタイプのサプリメントです。

 画像2

 

ぜひお試しくださいませ

ノロウイルス(感染性胃腸炎・食中毒)対策(2025年10月09日)

こんにちわ!

虹いろ薬局 乙多見店です

 

年間の食中毒の患者数の約半分は、

ノロウイルスによるものですが、

うち約7割は11月~2月に発生しており、

この時期の感染性胃腸炎の集団発生例の多くは、

ノロウイルスによるものと考えられます。

 

ノロウイルスは手指や食品などを介して、

経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、

おう吐、下痢、腹痛、微熱などを起こします。

ノロウイルスは、感染力が強く、

大規模な食中毒など集団発生を起こしやすいため、注意が必要です。

 

ノロウイルスの予防

「手洗い」をしっかりと!

 特に食事前、トイレの後、調理前後は、

 石けんでよく洗い、流水で十分に流しましょう。

 

「人からの感染」を防ぐ!

 家庭内や集団で生活している施設でノロウイルスが発生した場合、

 感染した人の便や、おう吐物からの二次感染や、

 飛沫感染を予防する必要があります。

 

「食品からの感染」を防ぐ!

 加熱して食べる食材は、中心部までしっかりと火を通しましょう!

  →二枚貝等、ノロウイルス汚染のおそれのある食品の場合、

   ウイルスを失活させるには、中心部が

   85℃~90℃90秒間以上の加熱が必要とされています。

 

 調理器具や調理台は「消毒」して、いつも清潔に

  →まな板、包丁、食器、ふきんなどは使用後すぐに洗いましょう。

   熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱消毒が有効です。

   ⦅官邸ホームページより抜粋⦆

大阪へ旅行に行ってきました!(2025年09月03日)

 

こんにちは!

虹いろ薬局乙多見店です

 

先日、大阪へ旅行に行ってきました

今年の大阪旅行といえば万博が人気ですが、万博へは行かず。。。

十数年前に通っていた専門学校が梅田にあったので、

久しぶりに行きたい!と思い、梅田で過ごすことにしました

 

 

そこでは、ずっとやってみたかった香水作りを体験してきました

 

まずは香水瓶の用量、ボトル、ラベルやデザインを選び、

何十種類とある香りの中から自分の好きなものを2~5種類決めて

組み合わせていきます

(色々な匂いを嗅ぎすぎてわからなくなった時は、

コーヒー豆を匂ってリセットするのが良いそうです!)

 

 

わたしの組み合わせたフレグランスはこちらです。

 

 

このように記録を残してくれるので、

もう一度同じ香りも作れます

 

デザインや香りを選び、

自分好みの香水を作れてとてもよい体験でした

フレグランス好きの方に是非おすすめです

 

カレンダー

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 過去の記事

  • page top