虹いろ薬局

ブログ

秋の寒暖差と体調管理(2025年11月04日)

 

こんにちは!虹いろ薬局高島店です

 

秋は朝晩と日中の気温差が大きく、体調を崩しやすい季節です

寒暖差によって自律神経が乱れ、

頭痛やだるさ、風邪のような症状がでることもあります

そんな時は無理をせず、体を温め、十分な休息をとることが大切です

 

またそういった際、薬に頼る場面も増えてきますが、

症状に合ったものを選ぶことが重要です

市販薬を使うときは、用法・用量を守り、

不安があれば薬剤師に相談しましょう

 

冷え対策としては、温かい飲み物や、重ね着での体温調節も効果的。

秋の寒暖差に負けず、健やかに過ごすためには、

日々の小さな工夫と早めのケアがポイントです

 

薬学生の実習が始まりました(2025年06月02日)

 

こんにちは

5月19日から、虹いろ薬局西大寺店でお世話になっている薬学部実習生です

これから約3か月間、こちらの店舗で実務実習を受けることになりました。

実習を始めてから1週間ほどたちましたが、

まだ慣れないことが多く、何をするにしても緊張することが多いです

しかし指導薬剤師の方や、同じ店舗で働く薬剤師の方が

しっかりとサポートをしてくれるため、とても心強いです

また、実際に服薬指導を体験する中で感じた重要なことは、

患者さんの背景を理解して、

その方の思いを聞き取る力が大切だということです

自分が出来るようになるために、

これからの実習で薬の知識を身につけること、

患者さんの気持ちに共感をもって接することを意識していきたいです。

最後までお読みいただきありがとうございました

 

(2025年01月06日)

明けましておめでとうございます

虹いろ薬局倉田店です。 

今年のお正月休みは、最大9連休という大型連休となりましたが、

皆様はどのようにお過ごしされましたでしょうか?

帰省や旅行、初詣や初売りに行かれた方、

自宅でのんびりと過ごされた方など、

どちらの過ごし方も大変魅力的です

私はどちらも捨てがたいので両方したいです!

 

2025年は十干十二支の干支でいうと、乙巳(きのとみ)です。

乙巳(きのとみ)とは、多くの人にとって

成長と結実の時期となる可能性が高い年のようです

「乙」は未だ発展途上の状態を表し、

「巳」は植物が最大限まで成長した状態を意味します

この組み合わせは、これまでの努力や

準備が実を結び始める時期を示唆しているとのこと。

 これを聞いていると、2025年は努力が

実を結び始める明るい年になりそうですね!

私も日頃の野菜不足の生活を少しずつ改善していきたいなと思い、

ハンドミキサーでとりあえず野菜をすりつぶすだけの

ポタージュを作り始めました

今年こそは野菜不足改善の努力が実を結ぶように頑張りたいと思います!

 

それでは、皆様にとって良い一年になることをお祈りしています

年末年始のご挨拶(2025年01月06日)

明けましておめでとうございます

 

皆様におかれましては、

すこやかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

また旧年中は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

2025年も地域の皆様に信頼して頂けますよう、

さらなるサービスの向上に尽力して参ります。

本年も宜しくお願い申し上げます

虹いろ薬局職員一同

 

昨年も同じ時期にお伝えさせて頂きましたが、

医薬品の不足は現在も続いています。

せき止めや痰を切る薬、

抗生物質など、幅広い種類の医薬品の出荷が制限されたり、

停止されており、ここ数年においてこれが常態化しています。

今までお渡ししていた薬が入手できない場合は、

同じ成分の他社の薬に変更をお願いする事もあります。

また代替可能な薬に医師と相談して変更させて頂く場合もあります。

皆さまに出来るだけご迷惑をおかけしないよう

最大限の努力をしておりますので、

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

最近のマイブーム(2024年12月02日)

 

虹いろ薬局本店です

 

やっと冬らしくなり、肌寒くなってきましたね

皆さま、体調はいかかでしょうか?

 

私はとっても冷え性なので、

寝る前に温かいハーブティーを飲むようにしてます

今はスーパーで、たくさんの種類のハーブティーが購入できるんです

特にわたしが好きなのは「カモミールとレモンバーム」

ハーブティーなのですが、

 

カモミールは古代エジプトから、

植物のお医者さん」と言われるぐらい様々な効果があります

主な効果はリラックス効果イライラの改善胃の粘膜を保護するなどです。

 

レモンバームも同様に気持ちを落ち着かせたり、

生理痛やPMSを和らげる効果があるそうです

 

私がハーブティーを好きな最ものポイントが

「砂糖不使用なのに甘い」ところです

 

とても不思議なのですが飲んでいると、優しい甘さで心も身体もほぐれていく感覚があります

この甘みは「ステビアリーフ」というハーブからきており、

ステビアリーフは砂糖の200倍甘いと言われているそうです

抗酸化作用もあるので、美容にも健康にもいいんです

 

調べれば調べるほど奥が深いハーブティーの世界・・・

これからもたくさん調べてハーブティーを楽しもうと思います

よろしければみなさまも寝る前にハーブティーを試してはいかがでしょうか

とてもオススメです

 

カレンダー

  • 2025年11月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 過去の記事

  • page top