虹いろ薬局

ブログ

お疲れ様です。来年もよろしくお願いします。(2011年09月15日)

こんにちは。

虹いろ薬局です。

報告することが思いつかないので、またまたグリーンカーテンネタです。

グリーンカーテンで引っ張ってすみません。

この、グリーンカーテンとして一役かってくれた、アサガオもその役目を終わらせようとしています。

今日の朝、どうなっているかなぁと見に行ってみたら、が出来ていました。

アサガオ種 (2)@

アサガオの種を取るのは小学生以来です。

アサガオ種 (3)@ アサガオ種@

来年は、この種を植えて、またグリーンカーテンとして成長してくれたらいいですね

あと、勉強会に行ってきたので、その話を。

少し前になりますが、ゲリラ豪雨の中、「認知症」の勉強会に行ってきました。

最近、アルツハイマーの新薬が次々と日本でも発売されるようになり、話題の分野です。

現在の認知症の患者さんは、約200万人といわれています。

そのうちの2/3強がアルツハイマー病です。

今後も患者数は増え続け、2035~2040年頃にはピークを迎え、350~400万人になり、

莫大な医療費がかかるようです。

今の医学ではアルツハイマー病の治療、進行予防には限界があります。

そのため、早期発見、早期対応、早期治療が大切です。

認知症(アルツハイマー病、脳血管性認知症など)になりにくいとされている生活があるようなので、

紹介したいと思います。

・活動的に。(身体的にも精神的にも)

・孤立、引きこもりの生活は× ストレスも×

・高カロリー、高脂肪食×⇒HDL(善玉コレステロール)が高いことが重要。

・ビタミンC、ビタミンEの摂取◎

・喫煙×(受動喫煙を含めて)

・昼寝(30分以内。60分を超えると×)

・アスタキサンチン(魚介類の赤色の成分)◎

・カレーのスパイス(ターメリック、ウコン、クルクミン)◎

一説に過ぎませんが、参考にしてください。
(さらに…)

勉強会(2011年09月08日)

こんにちは。虹いろ薬局です。

台風も過ぎ去り、朝、夜は涼しくなってきました。

に近づいているんですかね。。。

私は大好きなゴーヤの季節が終わると思うと悲しいですが。

今回は、今週の火曜日、6日に虹いろ薬局で行われた「高血圧」の勉強会の報告をしたいと思います。

いつもの勉強会とは違い、会議室で、支店の薬剤師も一緒に行いました。

高血圧は最も多い生活習慣病です。

高血圧になると、脳や心臓、腎臓の血管が障害をうけ、脳梗塞や心疾患、慢性腎臓病などの

合併症を引き起こすリスクが高まります。

自覚症状が無いからと言って放置しているのは危険なのです。

最新のガイドラインでは、診察室血圧に加えて、家庭血圧も記載されています。

家庭の血圧を医師に伝えることも大切です。

家庭の血圧を記入できる血圧手帳も薬局で配布しているので、

必要な方はおっしゃってください。

降圧目標

若年者・中年者        診察室130/85未満  家庭血圧125/80未満


高齢者             診察室140/90未満  家庭血圧135/85未満


糖尿病、慢性腎臓病、
心筋梗塞患者        診察室130/80未満  家庭血圧125/75


脳血管障害患者       診察室140/90未満 家庭血圧135/85未満

 

また、血圧は少しでも下がると合併症にかかるリスクは減少すると言われています。

例えば、

拡張期血圧が2下がると、5~6%合併症のリスクが下がるようです。

ぎりぎり降圧目標に届いていない方も多いのでは?

『血圧は少しでも下げることが重要なようです。

そもそも血圧はなぜ上がるのでしょうか

血圧は、

血液量が増える+血管が狭くなったり、弾力性が低くなる

⇒心拍出量と総末梢血管抵抗が上がる

血圧が上がる。

原因は様々ありますが、

生活習慣(塩分の多い食事、ストレス、肥満、喫煙)+遺伝などです。

新ガイドラインの『生活習慣の修正項目』によると、

 減塩:6g/日未満

 食塩以外の栄養素:野菜、果物の積極的摂取(腎障害のある方、糖尿、肥満の方は例外あり。)

 減量:BMI(体重kg÷身長㎡)が25未満

 運動:心血管疾患の無い高血圧患者が対象で中等度の強度の有酸素運動を中心に、
定期的に(毎日30分以上を目標に)行う

 禁酒:エタノールで男性20~30ml/日以下、女性10~20ml/日以下

 禁煙

まずは、塩分の少ない食事!運動!禁煙!から初めることが大切です。
(さらに…)

☆祝15周年☆(2011年09月01日)

こんにちは。

今日から9月です。

夏休みも終わっちゃいましたね

朝、夜はだいぶ涼しい日も増えてきました。

そして、台風の季節ですね。

この週末も台風が近づいているようです。

この週末に予定を入れている私にとっては、早く過ぎ去ってもらいたい限りですが、

ノロノロとなかなか進まないですね。

さて、今日は『お知らせ』があります。

なんと・・・

『虹いろ薬局本店、開局15周年です。

患者様、地域の皆様、いろいろな方の支えがあってのことです

そこで、

虹いろ薬局本店では、日頃の感謝の気持ちを込めて、

エコバッグをお配りします。

今日9月1日からスタートで、先着3000名様です。

エコバッグには虹いろマスコット『カピー君』も。

エコバック?@_edited-1

↑↑職員がデザインしました

生地のしっかりした、すてきなエコバッグです。

エコバック?@_edited-1
(さらに…)

8月6日(2011年08月25日)

みなさん、こんにちは。

虹いろ薬局です。

8月も終わりに差し掛かり、夏休みももうすぐ終了ですね。

の思い出は作れましたか?

職員も休みをとって、いろいろなところに出かけたようです。

休憩室の机の上にはお土産がたくさん。

あっという間に食べつくしてしまいましたが・・・

さて、遅くなりましたが今回は8月6日ヒロシマに行ってきた職員に話を聞きました。

『8月6日』 『ヒロシマ』と聞くだけで胸が痛くなります。[emoji:e-259]

66年前、ヒロシマに原爆が落とされた日です。

その8月6日の午前中に原爆資料館などを見学し、

午後からグリーンアリーナで開催された原水禁世界大会に参加しました。

『今回初めて原爆ドームや原爆資料館を見学しました。

66年前のそのままの形を残している原爆ドーム、

66年前の8月6日に何があったのか、詳しく展示されている原爆資料館。

66年経った同じ日にその場に実際に行ってみることで、感じられることがたくさんありました。』

今年だけではなく、毎年8月6日には職員の誰かがヒロシマへ行っています。

毎年平和について考えされられる日です。
(さらに…)

夏といえば・・・(2011年08月18日)

みなさん、こんにちは虹いろ薬局です。

暑い日が続きますね・・・。

今日も朝から気温がグングン上昇しています。

薬局に到着した時にはダクダクで、働く前からパワーを使い切りそうでした。(笑)

さて、今日はタイムリーな話題です。

夏といえば甲子園高校野球ですね!!

もちろん、みなさんもご存知だと思いますが・・・、

この夏、関西高校が本当に頑張っています!!

明日は、いよいよ準決勝です。

岡山県勢が準決勝へ進むのは12年ぶりになるそうですが、

実は『その12年前の夏』、私は高校3年生でした。

母校が決勝まで勝ち進み、

夏休み中、メガホンを持って甲子園に通いました。

甲子園の雰囲気・・・歓声拍手

思い出すと胸が熱くなります。

12年前の夏、決勝では敗れてしまいましたが、

本当に素晴らしかったです!!

毎年、高校野球をみると当時を懐かしく思いだします。

今年は特にですね・・・。

明日、強豪との試合です。

仕事中なので、心の中で一生懸命応援したいと思います。(笑)

頑張れ、『関西高校!!』

                              
                               
(さらに…)

カレンダー

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 過去の記事

  • page top