ボランティア活動 in 石巻(2011年08月11日)
みなさん、こんにちは
毎日、本当に暑いですね
。
先日は熱中症で倒れられた人がたくさんいらっしゃったようですが・・・
本当に気をつけないといけませんね
。
さて、東日本大震災から5ヶ月が経ちました。
実は、2ヶ月前(6月)に薬剤師としてボランティアに参加してきました。
活動場所は宮城県の石巻市です
あちらの様子を目の当たりにして、やはりショックを受けてしまいました。
ようやく気持ちが落ち着いてきましたので、ご報告したいと思います
仕事は主に、OTC(ドラッグストアで購入できる薬)の配達や、
仮設診療所や病院での調剤などでした
OTCの配達は、薬が必要な避難所へ、必要な薬を配達します

夏に向けて避難所で問題になっていたのは、ハエ や 蚊 などの虫対策でした。
たくさんのハエが飛び回っていました・・・。
対策として、トイレの清掃状況 や ゴミの捨て方 などの衛生面の指導が必要でした
真夏を迎えた今、どのように過ごされているか、とても気がかりです
仮設診療所では、診療所に来られた方の薬を調剤したり、お話を聞いたり・・・
メンタルケアが必要な場面が多々ありました。
『自立支援』 という時期でしたので、手厚いことは避けるように言われていましたが・・・
被災されている人を目の前にすると、それは難しいことでした
掛ける言葉が見つからない・・・そういうことが何度かありました。
さて、石巻のその後ですが・・・
6月末で薬剤師班のボランティアは撤退しています。
仮設診療所も 縮小⇒撤退 しているようです。
OTCの配達時に移動しながら見た光景は、忘れられません
カメラを向けることができませんでした。
一緒にお仕事させていただいた、全国津々浦々からの参加者が
口々に言われていたのが、“復興にはマンパワーが必要”
ということでした
私なんかは初めての参加でしたが、中には2回、3回、6回目の参加
という方もいらっしゃいました ( 驚
)。

(仮設診療所 : 湊小学校にて)
復興への道のり は長いですが、全国のみんなで力を合わせて
乗り越えていかなければ・・・ですね
(さらに…)
グリーンカーテン(2011年08月04日)
平和の鶴(2011年07月27日)
みなさん,こんにちは
暑い日が続いていますね
前回に引き続き, 平和についての活動です
8月は,広島で原水爆禁止世界大会が開かれます
『平和への祈り』 の象徴として, よく折り鶴を見かけますよね。
昨年も職員で鶴を折り,きれいに繋いだものを 職員の入り口に飾ってあります
と~っても長いので,2階の天井から吊るすしかなく,残念ながら,患者さんにお見せする機会がないんです

折り鶴のカーテンのようできれいですね

多分 1000羽には満たないですが
グラデーションが美しい
今年も鶴を折っています
去年ほどのたくさんの鶴ではありませんが。
この鶴の折り方は 普段よく見かける折り鶴とは 少し折り方が違うんです
ご丁寧に 『折り方説明書』 も付いてます


こんなふうに羽を広げないタイプの鶴に仕上がります
一見・・ え, これが鶴
というような格好ですが,途中までは折り方は同じです
休憩時間に少しずつしか折れませんが, こういう作業は積み重ねですよね。
余談ですが, 「折る」という字と「祈る」という字は似ていますよね

ひと折りひと折り, 祈りをこめて
・・・・地道にコツコツ がんばって折っています
(さらに…)
平和を祈って。(2011年07月21日)
こんにちは。虹いろ薬局です。
台風も去り,夏らしい晴天
が戻ってきました。
夏休み
にも入って,プールや海や花火大会,夏
は楽しいイベントが盛りだくさんですね。
先週は『なでしこジャパン
が優勝
』といううれしいニュース
も入ってきて,
早朝の試合を観て,寝不足の方もいらっしゃるのでは??
さて,今回は前回お知らせした,
岡山での『平和行進』の様子をお伝えしたいと思います。
岡山市を行進する7月17日~20日の4日間(詳しい場所は前回のブログを見てください。)のうち,
7月19日に参加した職員の話を聞きました。

台風が接近していたので,暑さはさほど厳しく無かったのですが,
強風,雨
の中,カッパを着ての行進
になりました。
『原水爆禁止を!!』というスローガンの入った旗などを持ちながら,元気に歩きました。

オルガホールに到着後,実際に被爆された方のお話を聞く機会がありました。
83歳とは思えない大きな声で,引き込まれるような話をされました。
17歳での被爆体験。『6000度の太陽がぶつかってくる』というリアルな表現。
顔中にガラスの破片が刺さり,今もまだ顔に破片が残っているままのものもあるようです。
若い人に戦争の怖さを伝えることが,自分の使命だと思って,
「元気,勇気,陽気」を旗印に生き続けていきたい。
という言葉が特に印象的でした。
平和を思うこと,平和について考えること,そして行動する事。
貴重な体験になりました。
さて,今もヒロシマ,ナガサキを目指して,行進はすすんでいます。
8月5,6日にはヒロシマで,7,8,9日にはナガサキで『原水爆禁止2011年世界大会』が開催されます。
こちらにも職員が参加する予定です。

(さらに…)
☆予告編☆(2011年07月14日)
こんにちは。
梅雨明けました。

これで雨の日
の朝の通勤ラッシュ

がなくなると思うとうれしい限りです。
早く起きればいいんですけどね。
でも・・・
前回お知らせした熱中症にはご注意を。


今年は去年の3倍,4倍もの人がかかっているようです。



薬局にも「熱中症」と医師に言われたという患者さんもすでに来られています。
くどいようですが、
帽子,日傘などで直射日光
を避けて,こまめな水分補給を心がけましょう。
さて、今回は
予告編
『国民平和大行進』についてです。
毎年歩いているのを見られたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、
その『行進』
って何?
と思われると思います。。。
国民平和大行進は「原水爆禁止」をスローガンに1958年に始まり、
今では全国8割近く
の市町村でされています。

8月のヒロシマ、ナガサキを目指して、北海道では5月の上旬のスタートです。
3ヶ月かけて,全国からヒロシマ,ナガサキを目指して,一歩一歩
つないでいます。
と言う事は,今も全国のどこかで行進が進められているのです。

今年も虹いろ薬局から,岡山を行進する日程に「核兵器の無い世界」を願って職員が参加します。

岡山の行進日程は
7月17日(日)備前→西大寺支所
7月18日(月)西大寺支所→県庁
7月19日(火)県庁→市役所
7月20日(水)市役所→早島町役場
このうち,17日,18日,19日の3日間参加です。
お見かけした際は応援お願いします。

(さらに…)