こんにちは。
虹いろ薬局です。
報告
することが思いつかないので、またまたグリーンカーテンネタです。
グリーンカーテンで引っ張ってすみません。

この夏
、グリーンカーテンとして一役かってくれた、
アサガオ
もその役目を終わらせようとしています。

今日の朝、どうなっているかなぁと見に行ってみたら、種が出来ていました。


アサガオの種を取るのは小学生以来です。

来年は、この種を植えて、またグリーンカーテンとして成長してくれたらいいですね
あと、勉強会
に行ってきたので、その話を。
少し前になりますが、ゲリラ豪雨
の中、「認知症」の勉強会に行ってきました。
最近、アルツハイマーの新薬
が次々と日本でも発売されるようになり、話題の分野です。

現在の認知症の患者さんは、約200万人といわれています。
そのうちの2/3強がアルツハイマー病です。
今後も患者数は増え続け、2035~2040年頃にはピークを迎え、350~400万人になり、
莫大な医療費がかかるようです。


今の医学ではアルツハイマー病の治療、進行予防には限界があります。
そのため、早期発見、早期対応、早期治療が大切です。


認知症(アルツハイマー病、脳血管性認知症など)になりにくいとされている生活があるようなので、
紹介したいと思います。
・活動的に。(身体的にも精神的にも)
・孤立、引きこもりの生活は× ストレスも×
・高カロリー、高脂肪食×⇒HDL(善玉コレステロール)が高いことが重要。
・ビタミンC、ビタミンEの摂取◎
・喫煙×(受動喫煙を含めて)
・昼寝(30分以内。60分を超えると×)
・アスタキサンチン(魚介類の赤色の成分)◎
・カレーのスパイス(ターメリック、ウコン、クルクミン)◎
一説に過ぎませんが、参考にしてください。




