虹いろ薬局

ブログ

駅元店新作入荷しました♪(2025年10月09日)

こんにちわ!虹いろ薬局駅元店です

 

最近はもっぱら肌寒くなり、

最低気温も25℃以下となりました

急激な温度の変化に体は追い付かず、

なんだか疲れやだるさが取れない日などはないでしょうか?

 

駅元店では疲労回復ができる新商品等を入荷しましたので、

今回ご紹介させて頂きます

 

美酢(ミチョ)ビューティータイム いちご&ジャスミン200ml紙パック

 ミチョは100%果汁由来のお酢であり、

 韓国で長年愛されてきた美容ドリンクです。

 疲労回復や便通改善等のダイエット効果もあります。

 水分とビタミン、クエン酸をおいしく摂取できます✨

 画像1

 

十六雑穀リッチもち麦たっぷりブレンド180g(3g×6袋)

 もち麦を中心として、人気の十六種類の雑穀ブレンド。

 研いだ白米に混ぜるだけで、栄養価の高い雑穀入りご飯が楽しめます。

 食感もプチプチもっちりとしていて、クセになる美味しさです。

 

UHAグミサプリ鉄&葉酸20日分(40粒)

 プレーン70個分の鉄と葉酸240μgをグミ2粒に。

 手軽にかつ、おいしく鉄分と葉酸を摂取できる

 グミタイプのサプリメントです。

 画像2

 

ぜひお試しくださいませ

ノロウイルス(感染性胃腸炎・食中毒)対策(2025年10月09日)

こんにちわ!

虹いろ薬局 乙多見店です

 

年間の食中毒の患者数の約半分は、

ノロウイルスによるものですが、

うち約7割は11月~2月に発生しており、

この時期の感染性胃腸炎の集団発生例の多くは、

ノロウイルスによるものと考えられます。

 

ノロウイルスは手指や食品などを介して、

経口で感染し、ヒトの腸管で増殖し、

おう吐、下痢、腹痛、微熱などを起こします。

ノロウイルスは、感染力が強く、

大規模な食中毒など集団発生を起こしやすいため、注意が必要です。

 

ノロウイルスの予防

「手洗い」をしっかりと!

 特に食事前、トイレの後、調理前後は、

 石けんでよく洗い、流水で十分に流しましょう。

 

「人からの感染」を防ぐ!

 家庭内や集団で生活している施設でノロウイルスが発生した場合、

 感染した人の便や、おう吐物からの二次感染や、

 飛沫感染を予防する必要があります。

 

「食品からの感染」を防ぐ!

 加熱して食べる食材は、中心部までしっかりと火を通しましょう!

  →二枚貝等、ノロウイルス汚染のおそれのある食品の場合、

   ウイルスを失活させるには、中心部が

   85℃~90℃90秒間以上の加熱が必要とされています。

 

 調理器具や調理台は「消毒」して、いつも清潔に

  →まな板、包丁、食器、ふきんなどは使用後すぐに洗いましょう。

   熱湯(85℃以上)で1分以上の加熱消毒が有効です。

   ⦅官邸ホームページより抜粋⦆

大阪へ旅行に行ってきました!(2025年09月03日)

 

こんにちは!

虹いろ薬局乙多見店です

 

先日、大阪へ旅行に行ってきました

今年の大阪旅行といえば万博が人気ですが、万博へは行かず。。。

十数年前に通っていた専門学校が梅田にあったので、

久しぶりに行きたい!と思い、梅田で過ごすことにしました

 

 

そこでは、ずっとやってみたかった香水作りを体験してきました

 

まずは香水瓶の用量、ボトル、ラベルやデザインを選び、

何十種類とある香りの中から自分の好きなものを2~5種類決めて

組み合わせていきます

(色々な匂いを嗅ぎすぎてわからなくなった時は、

コーヒー豆を匂ってリセットするのが良いそうです!)

 

 

わたしの組み合わせたフレグランスはこちらです。

 

 

このように記録を残してくれるので、

もう一度同じ香りも作れます

 

デザインや香りを選び、

自分好みの香水を作れてとてもよい体験でした

フレグランス好きの方に是非おすすめです

 

馬術大会(2025年09月01日)

こんにちは!

虹いろ薬局乙多見店です

 

先日、蒜山で開催された馬術大会の見学に行ってきました!

酷暑の中での開催は、技術・体力に加え、

集中力や精神力も試されそうです

そんな中、人馬ともに頑張っている姿に感動し、

前向きな気持ちにさせてもらいました

 

見学の合間には、蒜山ホースパークの可愛い馬たちに

ニンジン🥕をあげたり、写真を撮ったりして、

とても楽しい休日になりました

 

 

 

皆さんは万一の災害に備え、食品の備蓄をしていますか?(2025年08月28日)

 

こんにちわ!

虹いろ薬局乙多見店です

 

いつ起こるかわからない台風や地震、豪雨などの大きな災害。

いざ災害が発生すると、電気、ガス、水道などの

ライフラインが使えなくなったり、

道路ががれきで塞がれたり、水没したりして、

物流が機能しなくなったりする恐れがあります。

 

過去の例によれば、災害発生からライフラインの復旧まで

1週間以上かかるケースがほとんどです。

また、災害支援物資が届かないことや、

スーパーやコンビニで食品が手に入らないことが想定されます。

 

そのため、最低でも3日分、できれば1週間分くらいの食品を

家庭で備蓄しておくことが重要です。

万が一、日常生活とかけ離れた事態が起こったとしても、

いつもと変わらない、温かく栄養バランスのとれた食事があれば、

心と体が満たされ、前向きな思考と

元気に活動するためのエネルギーが湧いてきます。

⦅政府広報オンラインより抜粋⦆

 

虹いろ薬局乙多見店では非常食も取り扱っています

常温で長期保存が可能な食品です

ぜひチェックしてみてください

 

 

カレンダー

  • 2025年10月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • 過去の記事

  • page top