新年あけましておめでとうございます![]()
![]()
虹いろ薬局本店です![]()
冬といえば皆さま、何を想像されますか?
クリスマス、お正月、スキー、スノーボードなど・・・
楽しいことがいっぱいの季節ですよね![]()
しかし、忘れてはいけないものもあります![]()
そう!インフルエンザが流行する季節がやってきました!
今年はインフルエンザワクチンのニュースが、
「変更になった」「値上がりした」「品薄だ」などと、
よく報道されていました。
そんなワクチンですが、今年は何が変わったのでしょうか?![]()
今までとの大きな違いは、
ワクチンに入っている病原体の種類が
3種類から、4種類に増えたということです。
去年までのインフルエンザワクチンに入っていた
3種類の病原体はA型2種類(H1N1・H3N2)と
B型1種類(山形系統とビクトリア系統のどちらか)でした。
B型の病原体のうち、どちらを入れるかは
その年の流行を予測して決められていました。
(なぜどちらかしか入れてくれないの![]()
)
今までは、生物学的製剤基準という法律で
ワクチンに入れても良い病原体の量が制限されていたんです。
しかし近年のインフルエンザの流行は、B型の山形系統及び、
ビクトリア系統のどちらも流行することが多く、基準が改められ、
A型2種類・B型2種類が入ったワクチンに変更になりました。
B型インフルエンザは、A型に比較して高熱が出にくく
インフルエンザだということに気づきにくいと言われています。
そのせいで、ただの風邪だと思い行動し、
感染を拡大させてしまうことも問題になっていました![]()
インフルエンザワクチンは、ヒトによって差はありますが、
効果が出るまでに2週間程度かかり、
その効果は5か月程度持続するといわれています。
ワクチン接種の時期も大事なポイントの1つです。
もちろん、ワクチンを打っても
手洗い・うがいは大切なので心がけましょう![]()

