「県北へ」(2021年09月02日)
先日久しぶりに遠出をしました。
人込みを避けて県北へ・・・
目的地は真庭市下呰部にある、
果物農園が運営している「きよとうカフェ」
果樹園に囲まれた可愛いカフェで、
旬のフルーツを使用したピザ、パフェ、ケーキなどが味わえます。
カフェには直売所も併設されており、甘くておいしい桃が
格安で購入出来ました(´艸`*)。
贈答品の発送も行えるみたいです。
店内席だけでなく屋外席もあり、隣接する葡萄畑を眺めながら、
ピザとパフェを頂きました。
ピザ

桃のパフェ

2つとも、美味しい~
幸せ~
密な状態ではなかったため、
時間を忘れてゆっくり過ごせました。
季節が変わった頃にまた伺いたいです。
初詣(2020年01月20日)
こんにちは。虹いろ薬局倉田店です
今回は初詣に行ってきました
今回初詣に行ってきたのは伏見稲荷大社と伊勢神宮です。
1日目は京都伏稲荷大社に参拝。
伏見稲荷は稲荷山全体が神社になっており稲荷山のなかにたくさんの社があります。それぞれの祈願の内容や産業などに合わせて社が分かれていたりします
私はいつも薬力社(やくりきしゃ)で仕事を頑張れるようにお願いしています





2日目は三重県伊勢神宮へ
伊勢神宮は令和初めてのお正月ということもあってか大変な賑わいでした
伊勢神宮には参拝の順序があり外宮から参拝しその後内宮に参拝します。
外宮(げくう)に祭られているのが衣食住や産業の守り神である豊受大御神(とようけのおおみかみ)です
内宮(ないくう)に祭られているのが天照大御神(あまてらすおおみかみ)です
伊勢神宮にはおみくじは存在しません。参拝したその日が吉日となるためです。参拝ではお願い事をするのではなく感謝の意を伝えます。個人的な目標などがある場合は荒祭宮で行います。
伊勢神宮は敷地内も緑に囲まれた神社で森のような佇まいです。
参道を歩いていると私たちは自然の中で独立して生きているのではなく自然の力に支えられて生かしてもらっているのだなという気持ちになります



伊勢うどんを食べるのをとても楽しみにしていたんですが残念ながらどこも人がいっぱいで食べることができませんでした
大きな神社ではお正月は混雑するので早朝参拝や夜間参拝などが参拝をしやすくする工夫です。三が日は24時間参拝可能な神社が多いです

今年も皆さんの健康を支えていけるよう頑張っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします

瀬戸内国際芸術祭(2019年10月23日)
こんにちは。虹いろ薬局 乙多見店です
瀬戸内国際芸術祭2019に行ってきました
瀬戸内国際芸術祭は、
3年に一度瀬戸内海の12の島と2つの港を舞台に
開催される現代アートの祭典です
春、夏、秋と開催され、
今は秋会期で11/4(月)まで開催されています。
今回行って来たのは、
粟島という島で、香川県の三豊市の須田港から粟島港へ汽船で渡ります
粟島は日本最初の海員養成学校があった場所で、
海にまつわる作品がたくさん集まっていました
粟島は港周辺に作品が集まっているので徒歩でも十分まわれます
粟島の魅力は、アートだけではなく、
レトロな雰囲気や、島で出会う島民の方の温かさに癒されます
私は3年前に初めて芸術祭で島めぐりをし、
島民の方たちの数々の思い出の詰まった作品、
作家さんと島民の方が共同で制作した心癒される作品に出合いました。
みんなで制作することで、人と人をつなぎ、記憶をつないでいくんですねぇ・・・
手軽なところだと直島や豊島あたりがおすすめです。
直島には草間彌生さんの赤かぼちゃ、黄かぼちゃがありますよね
かぼちゃがとっても可愛いです。
土日はかなり混雑するので、平日がおすすめですよ
お時間ある方は島めぐりしてみてください





職員旅行♪~Osaka~(2011年11月10日)
職員旅行 in 2010(2010年10月14日)
こんにちは,クニコ
です。
今回は
虹いろ薬局の職員旅行について報告します。
職員旅行は1年に1度の
ビックイベント
です。
去年参加できてなかったクニコですが,今年は初参加してきました。


職員旅行は毎年,場所は異なります。(職員の希望を考慮して決定されます)
今年の職員旅行は…
『 手塚治記念館 』 を見学,その後 『 宝塚歌劇 』 を観劇するコースでした。

クニコ,兵庫県の大学に通いましたが,宝塚歌劇は未体験…。
密かに,楽しみにしてました。
当日は,まず宝塚ホテルで昼食後を食べました。バイキングでみんなワイワイ




ケーキも沢山種類があって,美味しかったです。
次に『手塚治記念館』へ…。
入り口で集合写真をとりました。


そして・・・夢の宝塚


『宝塚歌劇』を観劇後はみんな[emoji:e-266]乙女
になってました。
ホント,素晴らしかったです。
(さらに…)