グリーンでエコ作戦!!(2011年05月19日)
みなさん,こんにちは
虹いろ薬局
です。
5月の中旬になると,日差し
が強く感じますね~。
毎年,春頃から日焼け対策に全力で取り組みますが,
いつも秋頃
にはこんがり小麦色
に焼けてしまいます。
何故でしょうか・・・。
『今年こそは!!』と気合を入れましたが,既に腕
の色に変化ありです。


誰か良いアドバイスがあれば教えてください。
焦げてしまう前に・・・。(笑)
さて,今日のブログは『夏
の節電対策』についてです。
虹いろ薬局では夏の節電対策として
グリーンカーテンを取り入れることにしました。
同じように取り組まれている人も多いようで,
昨日のネットニュースでは『ゴーヤの苗が品薄』と伝えていました。

今年の夏は各家庭でゴーヤが大量に収穫できるかも??ですね!!
虹いろ薬局では『
アサガオの苗』を植えることにしましたぁ~。


昨日は職員がネットを張り,苗を花壇に植えました。


アサガオを育てるなんて,小学生時代を思い出しますね。

たしか,私のアサガオは枯れてしまいましたが…,(笑)
虹いろ薬局では大事に育てていきます!!
そして,今後もブログでアサガオの成長を報告していきたいと思います。

何色の花が咲くのか,お楽しみに~。
(さらに…)
虹いろ学習会5月(2011年05月12日)
義援金集まっています(2011年04月28日)
虹いろ学習会 4月 (2011年04月14日)
みなさん、こんにちは。
虹いろ薬局
です。
岡山でも桜
が満開ですね~。ようやく春らしくなってきました。



今回は4月12日(火曜日)に行われた学習会
の報告です。
以前にもブログで告知しましたが…、

4月は『特定保健用食品』についてお話しました。


当日は沢山の患者さまにも参加していただきました。


学習会ではこのような資料を配布してます。

次回は5月10日(火曜日)です。『話題の健康食品』についてお話します。

みなさんも、是非参加してみてくださいね。
(さらに…)
第1回中四国地協 初期薬剤師研修会(2011年03月31日)
みなさん,こんにちは
前っちです
3月5日と6日に岡山で行われた中四国地協の初期薬剤師研修会に参加してまいりました

1日目は午後からのスタート
講師の先生による「これからの薬剤師に求められる医療コミュニケーションスキル
」ということで ロールプレイ を実際に行いました
ロールプレイ は学生のときにやって以来・・・ドキドキ
実際に患者役をやってみると・・・
自分だったらどういうふうに薬剤師に接して欲しいか,
どこまで話をしたらよいのか,
薬剤師に言ってもらって気持ちが楽になったこと
など,患者さんの気持ちをリアルに体験できました

逆に,いつもやっている薬剤師役をやってみると・・・
どのような切り口
で話をしたら良いのか・・・
うーん
, これは日々感じていることですが,難しかったです

後半はグループ討議 
薬剤師と患者のセッションDVDを見て,客観的にどの点が良くてどの点が気になったか,
グループで意見を出し合い,発表しました
意見は様々でしたが,大切なことは “患者さんがどのように感じたか” ですよね。
そして,非常に勉強になったことは,「理由がある場合は踏み込んだ質問をした方が良い」ということ
理由もなく,個人的なことに踏み込むのはよくありませんが,理由があるなら一歩踏み込むことで患者さんが本当に悩んでいることに近づけることもある,ということでした
毎日,患者さんと接する中で,自分のコミュニケーションの取り方がどうだったか,
これからどうしたら良くなるのか,とても勉強になりました

2日目は朝から
石川県連の先生による「薬剤評価について」でした
新薬をどのように評価していくか,評価する意義やその方法について,実際に新薬をいくつか例に挙げて
説明していただきました。
膨大なデータがある中から,どこを見たらよいのかということや,
データに惑わされないように単位や母集団を見ることなど,
説明を聞いて 「 なるほど~
」 と思うことがたくさんありました。
薬を評価するということは,いろんな視点
が必要でなんですね
なかなか難しそうですが

,評価できる目を養っていけるよう,がんばりたいと思います
(さらに…)