みなさん こんにちわ。
虹いろ薬局です
先日梅雨入りしましたが、暑い日も多いですね。
みなさん、熱中症にはお気をつけ下さい。
さて、私が入社して2ヶ月が経過しました。
職場の雰囲気にも慣れてきて、調剤や発注業務、一包化など
少しずつできる仕事も増えてきました
これも職場の先輩方がよく教えてくださっているおかげです
来月くらいからは窓口でお薬をお渡しすることになると思います。
まだまだ不慣れでもたつくかもしれませんが、よろしくお願いします。
(さらに…)
みなさん こんにちわ。
虹いろ薬局です
先日梅雨入りしましたが、暑い日も多いですね。
みなさん、熱中症にはお気をつけ下さい。
さて、私が入社して2ヶ月が経過しました。
職場の雰囲気にも慣れてきて、調剤や発注業務、一包化など
少しずつできる仕事も増えてきました
これも職場の先輩方がよく教えてくださっているおかげです
来月くらいからは窓口でお薬をお渡しすることになると思います。
まだまだ不慣れでもたつくかもしれませんが、よろしくお願いします。
(さらに…)
こんにちは。虹いろ薬局です。
今週はまた、前回の部分日食、金環日食に続いて、
『金星の太陽面通過』を見ることが出来ました。
実際、グラスをかざして見てみましたが、
小さすぎて、「あれかな~」というくらいでした。
視力がいい職員は見えたようです。
自慢していました(笑)
テレビのニュースなどで流れている映像では、しっかり金星が映されていましたね。
6/2、先週の土曜日虹いろ薬局では、毎年恒例、『全職員会議』を行いました。
昨年度のまとめ、今年度の課題、方針の説明が一通りあり、
これまた毎年の恒例になっていますが、グループに分かれて、グループ討議を行いました。
題目は
『安全管理について』
『薬局として地域に何が出来るか?』
どちらも薬局では常に課題に挙がるもの。
みんなの知恵の出しどころです。
それをそれぞれのグループでまとめて、発表。
今日挙がったたくさんの知恵をどんどん生かして、虹いろ薬局はさらに成長していこうと思います。
(さらに…)
こんにちは。 虹いろ薬局です。
5月も終わってしまいますね。
5月ですが、日中は暑い日も多くなってきて、日差しも強くなってきています。
紫外線もすでに強いようです。
日焼け対策は必須な時期になっているようですね。
さて、今回は『糖尿病の食事』について、勉強してきたのでそのことを少し紹介したいと思います。
(応援に行っている西大寺店でタイミングよく、勉強会に参加出来ました。)
まず『糖尿病の方の食事
ってどういうイメージですか
』という質問がありました。
『カロリーが低そう。味が薄そう・・・』
というのが一般的なイメージかもしれません。
ところが、スライドで出される、糖尿病の方の食事は美味しそう。
何がポイントなんでしょうか。
糖尿病の方は1日の食事摂取エネルギー量を適正な量にすることが大切になります。
摂取カロリーを標準体重、運動強度から計算して、それを超えないように食事します。
朝食、昼食、夕食、きちんと3食食事を摂り、カロリーは1日摂取カロリーを均等に÷3します。
一般的にダイエットで言われている、朝は多めで夜は少なめというのとは糖尿病の場合は違うようです。
3食に差があると、インスリンの働きが一定にならないからです。
もう1つ、大切なことは、バランスよく食事をすること。
どれが少なくても、多くてもいけないのです。
果物は絶対食べてはダメ
、肉
も控えて
。というのではなく、
そのバランスの範囲内では食べても問題ないようです。
バランスというのは『食品交換表』というのを用いて、わかりやすく求められます。
表1~表6の項目で、それぞれ○単位というのが決まっており、その中で食事を考えると言うものです。
(1単位=80calで計算します。)
毎日の食事を摂るときのカロリーの目安にもなる、便利な優れものです。
表の詳しいものは、糖尿病の本や、サイトでも紹介されているので、参考にしてみてください。
だいたい1単位がどれくらいというのが、頭に入ってくると、外食をするときでも、計算が出来、
カロリーコントロールがしやすくなるようです。
他にも、アルコール
は控える。(中性脂肪も上げてしまう)
食物繊維は積極的に(糖の吸入を抑えてくれる働きもあります。)
よく噛んで、ゆっくり食べる
普段食事に関してはなかなか、話を聞く機会がなかったので、
よい勉強になりました。
(さらに…)
みなさん、こんにちは
まだ5月下旬ですが、夏のように日中暑い日が増えてきましたね
さて、5月21日は、世紀の 金環日食 でしたね
部分日食のところも多かったと思いますが、
80%ほど欠けるということで、空を見上げた方も多かったのではないでしょうか
私事ですが、21日の金環日食の観察も兼ねて日光に行ってきました
最近、世界遺産めぐりにはまっているんです。
日光東照宮、二荒山神社など、日光の名所をめぐってきました
有名な、「見ざる、言わざる、聞かざる」です
お猿さんの顔が、なんかかわいいですよね
一番感動したのは、「鳴龍」という仕掛けでした。残念ながら、撮影禁止のため、写真はありません
天井に龍の絵が書いてあり、龍の胴体の下で拍子木をたたいても響くだけですが、
龍の顔の真下で拍子木をたたくと、なんと、天井の板の振動で鈴が鳴ったような音が聞こえるんです
これが龍の鳴き声として、開運に導くそうです
音の繊細な振動 を利用して、この仕掛けを大昔の人が考えて作ったんだなぁと思うと驚きでした
二荒山神社では、あらゆる縁を結んでくれる ということで、
良縁をしっかり祈願してきました
そして、いよいよ金環日食を観測するときがきました
ワクワク・・・
よく晴れていたので、ばっちり観ることができました!
辺りが薄暗くなって、夕方でも曇りでもない、変な感じがしましたが、
これが日食なんですね
天然の大きな指輪
空から降ってくればいいのになぁ・・・
残念ながら、危ないので写真は撮れませんでした
昔は不吉といわれていたそうですが、
こんな奇跡的な瞬間を見られるのは、むしろ幸運ですよね
(さらに…)
こんにちは。虹いろ薬局です。
5月も中旬に入り、突然暑くなって来たような感じがします。
そこで、今年も第2弾
夏の暑い日差しを防ごうと、グリーンカーテン製作中です
去年に引き続き、皇帝ダリア。
今年はリベンジ
花が咲くのが楽しみです。(去年は花が咲かず、巨木化して終わってしまいました。
)
すでに巨木化間違い無いという勢いですが。
そして、ネットにはアサガオ。
加えてゴーヤも植えました。
ゴーヤはつるが延びやすいようです。
夏には立派なグリーンカーテンに成長して欲しいです。
さて、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
職員も様々なところに出かけていたようです。
私は、以前から薦められて気になっていた「府中焼き」を府中に食べに行ってきました。
広島風お好み焼きが基本で、肉にミンチ肉を使用しているのが特徴のようです。
ミンチから出た油でカリカリに焼けていて、とても美味しかったです
(さらに…)