虹いろ薬局

ブログ

勉強会~甘味料~(2013年09月26日)

こんにちは。虹いろ薬局です。

連休も多いこの時期、運動会旅行など楽しまれている方も多いのではないでしょうか。

果物もおいしい時期

岡山という土地柄、ブドウも豊富ですし、これから柿や梨もお店に並びます。

ついつい食べ過ぎてしまったという経験もあるのではないでしょうか。

しかし、果物はビタミン豊富で体にいいと言っても、果糖を含んでいます。

糖質制限をされている方は注意が必要です。

虹いろ薬局では、先週H+Bライフサイエンスの方をお招きして、

『マービーなどの甘味料』について勉強会を開きました。

甘いものを食べ過ぎると血糖値が上がりすぎ、血糖コントロールによくありません。

しかし、甘いものを食べたいのに我慢すると、そこでストレスがかかり、長続きしませんし、ストレスが血糖値を上げるという報告もされています。

そういうときに便利なのが、マービーなどの甘味料です。

甘味料の分類は大きく分けて

①糖質甘味料(低甘味度甘味料)と②非糖質甘味料(高甘味度甘味料)に分類されます。

さらに、①糖質甘味料は単糖類、二糖類、少糖類、糖アルコールに分けられます。

マービーはこの中の糖アルコールというものに分類されます。

マービーが糖質コントロールにいいと言われているのは、何故でしょうか。

マービーはマルチトール(還元麦芽糖)100%の甘味料です。

マルチトールはマルトース(麦芽糖)を『糖アルコール』の形にし、

甘味を増し、難消化性とした低カロリー糖質甘味料だからです。

また、他の糖質アルコールの中でも最も砂糖に近い味質を持つ糖質となっています。

聞きなれない言葉が出てきました。

『難消化性』だと、体にどういいのでしょうか。

糖質は小腸で消化吸収されるのですが、

糖アルコールなどの難消化性糖質は小腸で吸収されずに大腸まで行って、大腸にある腸内細菌によって有機酸に変換され、吸収されます。

小腸から吸収されないため、血糖値の上昇にはほとんど影響しません

さらに、腸内細菌が半分ほど食べてくれるので、カロリーも半分という優れものです。

さらに、マービーは口腔内細菌によって、酸を産生しないため、むし歯になりません

他社の人工甘味料が腎臓に負担をかけることがあるので、腎機能が悪い方には注意が必要ですが、マービーはその心配もいりません。

血糖コントロールの助けになるマービー商品を虹いろ薬局でも取り扱っています。

マービー甘味料(粉末タイプ、液状タイプ)

マービージャム(いちご、ブルーベリー、りんご、オレンジなど)

キャンディー(フルーツミックス、ミント、ブルーベリー、紅茶など)

マービーdeドルチェ(ビスケット)

取り扱い商品については、各店舗にてお問い合わせください。

薬剤師交流集会(2013年09月19日)

みなさん、こんにちは

9月も終わりに近づき、だんだんらしくなってきましたね

先日、県連の薬剤師が集まって学習会やグループワークを行う、交流集会がありました

まず最初に、講師の方から、高齢化のお話や、薬をめぐる情勢薬害について等の講義を聴きました。

これから高齢化が進む中で、医療費を抑えるには?

新しい薬が次々と出てくる中で、薬害を起こさないように目を光らせねば・・等、

課題が盛りだくさんのお話でした

その後はグループに分かれてのディスカッションです

①医薬品評価について
②職場づくりについて
③教育・研修について
④薬剤師政策について

これらのテーマについて、各テーマにホスト(進行係)が1人おり、そこに数人が集まって

自由に意見を出し合い、模造紙にメモしていくという形のディスカッションです 。

1グループで20分経つと、次のグループを決めるためにクジを引き、移動します

毎回、集まるメンバーが異なるスタイルのディスカッションなので、

様々な意見を出し合うことができ有意義でした

特に、職場づくりについては、若い人は先輩から褒められると嬉しい、失敗すると落ち込む等、

あぁ私もそうだなぁ・・という意見が多かったです  やっぱり褒められると嬉しいですよね

医薬品評価については、薬剤師としての専門性を発揮しなければならない分野です

特に、近年は新薬が次々と承認されています

本当に必要とされている薬もありますが、中には重大な副作用の可能性のあるものや、

類似薬があるのに高価なものなど、様々です

薬を患者さんにお渡しする、最後の砦として、

有効性安全性のバランスや、本当に必要な薬なのかをよく吟味しなければ・・・ですね

気持ち新たに、今日から仕事に邁進したいと思います

今年も大学生がやってきました。(2013年09月12日)

お久しぶりです 虹いろ薬局です

約2ヶ月ぶりの更新となってしまいました

楽しみにされていた方々、申し訳ありません

さて、今年も始まりました 「薬局実務実習」 

岡山大学から学生が実習に来ています

男女1人ずつ、2人ともまじめです。

今は調剤をメインにやってもらいながら薬局のことを学んでもらっています

2人は既に病院での実務実習を終えていますが、

病院と薬局は大分違うので、薬局ならではのことを学んでもらい、

薬局実習をやってよかったと思われるようにしたいですね

今のところ調剤や規則の勉強、見学などが多いですが、実習後半はカウンターで

患者さんにお薬をお渡しする実習もあります。

その時は温かい目で見守ってあげてください

後発品の棚(2013年07月18日)

最近は後発品の種類が増えてきました

そんな…たくさん増えてきた後発品のために…

このたび当薬局は 後発品の薬棚を新しくしました

以前の棚は、小さくて、狭い場所にあるため、人で混雑する状態でした

そのため、ピッキングするのに人をよけて薬をとったり、混雑回避のためい急いで払い出しをしたり…

とインシデントが起きそうな場面がいくつかありました

旧後発品の棚

そんな中、新しく登場した後発品の棚

広くて、ピッキングもしやすい

これからの活躍に期待です

新後発品の棚

梅雨の過ごし方(2013年07月04日)

こんにちは

じめじめと、梅雨らしい日が続いていますね

みなさんは、梅雨の休日はどんな風に過ごしますか?

私は ほとんど出かけないで家にいます

引きこもっています・・・とはいえ、何もせずに過ごすわけではありません

インドアの趣味があるので、その一部を紹介したいと思います

趣味① お菓子作り

写真はありませんが、簡単なココナッツマカロンの作り方を紹介します。

まず、卵白1個分をボウルに入れ、泡立て器でしっかりとメレンゲを作ります。

そこへ、粉糖100g、アーモンドパウダー100gを2回ふるって入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

ココナッツロング100gを入れて全体に回るように混ぜ、スプーンですくってアルミ箔の上に落とします。

オーブンで140度で40分   出来上がりです

カリっと香ばしく出来上がれば成功です

趣味② 手芸

少し前まで刺繍、最近は編み物に凝っています

刺繍は東北の 『こぎん刺し』 というのをやっていました。

こぎん刺し

毎月届くキットを購入して作ったものです。

やりだすと、時間を忘れて没頭してしまいます

マカロンポーチ

マカロンコインケースです(食べられるといいんですけどね)

この他には、本を読んだり、ゴロゴロしたり ・・・

気がついたらそのまま寝ちゃってる ・・・なんてことも (笑) しばしばです

早く梅雨が明けてほしいような、いやいや、暑いので気温的には今のほうが良いかなぁ・・

でも太陽 青い空が恋しいと、どっちつかずのこの季節です。

カレンダー

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 過去の記事

  • page top