虹いろ薬局

ブログ

虹いろ薬局 駅元店(2010年07月15日)

こんにちはクニコです。

7月も中旬。梅雨の終わりが近いのに,西日本は連日の大雨です。
川の氾濫土砂崩れなど,大変なニュースを目にします。

昨日は在宅訪問のためを運転したのですが,旭川水位も高くなっていて不安でした。

みなさん,くれぐれもケガのないように注意して過ごしてくださいね。

さてさて,今日は『駅元店の応援』についてです。

虹いろ薬局駅元店』は岡山駅西口側にあります。
(詳しくはホームページの店舗案内を見てくださいね。)

本店と比べると店舗規模は小さく,常勤の薬剤師,医療事務さんは1名ずつです。

少数精鋭で頑張っている店舗の一つですが…,とても忙しいのです…。

なので,
週に何日か,本店から担当薬剤師が応援に行って,協力して頑張っています!!

そして,
この春から私クニコも『駅元応援メンバー』に仲間入りしました!!

まだまだ駅元店への応援回数は多くはないですが…,

本店とは違い少人数のため,いろんな作業が臨機応変にできなければダメです。

駅元店』で働くことで,覚えることも沢山ですが…,

本店ではあまり関わることがなかった業務も経験でき,毎回スゴク勉強になります。

駅元店』で沢山吸収して,

本店ではパワーアップしたクニコで頑張りたいですね!!

本店のみなさま,NEWクニコをお楽しみに…(笑)
(さらに…)

薬局内で勉強会!(2010年07月06日)

みなさん,こんにちは

今回は虹いろな勉強会 』 について報告しますね。

今日は午後の空いている時間を利用して薬局内で勉強会をしました。

虹いろ薬局では,新しい薬が入ると勉強会をすることが多いんですよ!!

患者さんに説明する前に薬をきちんと理解しておかなければなりません。

製薬会社の方に来ていただいて,プレゼンテーションをしてもらいます。

添付文書を読んだだけではわからない いろいろな話 が聞けて、とっても勉強になります。

勉強会 

みんな少しの時間を惜しんで 勉強する、そんな虹いろ薬局です。
(さらに…)

薬局製剤(2010年07月02日)

こんにちは,前っちです

蒸し暑いですね 

雨が降ったりやんだりで 体調を崩していませんか?

今日は薬局製剤を作りました

暑くなってきたこの季節,水虫薬クロトリマゾールがよく売れるんです

どうやって作るか・・・・

軟膏をコンロにかけて熱で溶かして作るのですが,

これがとぉ~っても熱いんです!!

汗だくになってしまいました

薬局製剤 クロトリマゾール1

そしてカレーのように一晩寝かせます

おやすみなさい・・・

翌日・・・冷えた軟膏を し~っかり練ります

まぜまぜ・・・

薬局製剤 クロトリマゾール2

完成

バッチリです!!
(さらに…)

全員集合~!!(2010年06月15日)

みなさんお久しぶりです,クニコです。

岡山も梅雨入りですねぇ~,

でも何故か?暑い日が続いています。日差しが強くて,肌がジリジリ!!

なんだか,だんだんと肌が黒くなってきている気が…。

今年も誰よりも色黒ちゃんになっちゃいそうですね~。

さて,

前っちの『ニューヨーク報告,みなさん読まれましたか??

前っちがスゴク充実した時間を過ごせたことが,よくわかりました。

それに,前っちが無事に帰ってこれたことが一番です,安心しました。

 今日は5月末に行われた『虹いろな全職員会議』についての報告です。

虹いろ薬局では1年に1度ですが,全店舗の職員が集まり話し合いをおこないます。

今回は『地域における薬局の役割』をテーマに話しあいました。

 地域で生活されるみなさんに,薬局がどのように関わっていけるか。

また,日常の業務でもより『患者さんが利用しやすい薬局』になるように,

沢山の意見が交わされました。

今回の話合いが,今後の業務にも生かせるよう具体的に取り組んでいきたいですね。

さてさて,
全職員会議後は,そのまま交流会へ・・・

全職員会議

みんな,喉が渇いてたようで。沢山飲んで食べて…。

お疲れ様です。
(さらに…)

NPT報告 Part 3(2010年06月10日)

前っちです

NPT報告 Part 3

3回にわたって報告してきましたが、今回でNPTの報告は最後です

今日は、参加した 「 つどい 」 についてのお話です

5月4日に、SEIU講堂 にて さまざまな集いが開かれました

「 医療・福祉関係者のつどい 」「自治労連のつどい」など、
ほかにもいろいろありましたが、
特に心に残ったのは 「 青年のつどい 」 でした

世界の青年が集って、被爆された方のお話を聞きました

想像もできないほどの辛い体験に、会場は静まり返っていました

「 平和な世界に核はいらない どうか平和な世界にしてほしい 」
と語られ、核に対する怒りよりも、平和を願う強い思いを感じました

そして・・・世界各国の青年が、自国の言葉で平和を熱く語ってくれました

言葉や育ってきた環境は違っても、
核兵器をなくしたい平和な世界にしていきたい
という思いは 世界共通 なんですね

こんな World wide なイベントに参加させていただいて、
たくさんの感動を味わうことができました
(さらに…)

カレンダー

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 過去の記事

  • page top