虹いろ薬局

ブログ

虹いろな薬局~2012冬⇒春~(2012年03月01日)

こんにちは。虹いろ薬局です。

今回は虹いろ薬局の近況をお伝えします。

虹いろ薬局本店には、患者様にお薬をお渡しするカウンターが6席あります。

なので、患者様をお呼びする際、どこで薬剤師が呼んでいるか分るように、

カウンターに1番から6番の番号をつけて、

『○○さん、△番までお越しください』とお呼びします。

でも『えっ!?どこで呼んでるの』ということも少なくなく・・・

今までも窓口に番号つけていましたが、目に入らないことも多かったようです。

banngoufuru@.jpg

そこで、番号を天井から吊るして、目立つようにしました。

bangou@.jpg

虹いろカラーで1番~6番です。

これなら、番号が分りにくいと言う事も少なくなるのではないですかね~。

あと、虹いろ薬局の前の植木スペース

虹いろ薬局では、今までアサガオや、皇帝ダリアなど色々な植物を植えてきました。

今度はに向けて、春の花の代表チューリップを植えています。

今は少しずつが出てきています。

cyuri@.jpg

何色のチューリップが咲くか楽しみです。

もうすぐですね~。
(さらに…)

~新薬評価学習会~(2012年02月23日)

こんにちは。虹いろ薬局です。

まだまだ寒い日が続きますね。

先週の土曜日もが降っていました。

その雪も舞う寒い日、午後から

『県連薬剤師交流会』『新薬評価学習会がありました。

実は、昨年の9月に行われる予定でしたが、その時は大型台風接近で中止になっていました。

5ヶ月後にやっと実現できた学習会です。

『県連薬剤師交流会』は、岡山県内にある民医連の病院や薬局の薬剤師が参加します。

虹いろ薬局からは4名が参加しました。

『新薬評価委員会』は毎月1回行われています。

私は委員会には入っていないので、普段聞かない話で、新鮮でした。

講師として石川県連の全日本民医連医薬品評価委員会の中西剛明氏が来てくださいました。

石川から来られたんですね。

遠いところを・・・次の日は徳島で講演だといわれていました。

講義はわかりやすく、熱いものでした。

新薬評価をする上でポイントとなる点を教えて頂きました。

正直、普段の業務では審議結果報告書や文献まで目を通すことはなかなか出来ません。

今回は『ボノテオ50mg』を例にそれらの資料をもとに1つ1つここがポイントだと説明して頂きました。

なぜ50mgになったのか、試験はどのような方法で行われたか、有効性、安全性、経済性での評価はどうなのか

患者さんが使う薬。それを調剤して説明し、お渡しする薬剤師。

偏った情報だけで判断せず、いくつかの資料から、適切な情報を判断する大切さを学ぶことができました。

学習会から帰る途中、毎年2月に行われる「はだかまつり」で花火が打ち上げられているのが

車の中から見えました。

冬に花火が見られて得した気になりました。

でも西大寺という普段は静かな町が渋滞していて、家まで時間がかかっていしまいました。
(さらに…)

原発ゼロ運動(2012年02月16日)

こんにちは

原発事故から1年近く経ちますね・・・

虹いろ薬局では、11日にちなんで『原発ゼロティッシュ』を配っています

原発ゼロ運動

ちょっと見えにくいですが、「原発、0 (ゼロ) へ」と書いた紙をポケットティッシュに挟んでいます

原発のことは、これからどうなっていくのか,
まだまだわかりませんよね

こういった活動を通して、忘れないようにしたいですね
(さらに…)

新年会 & 歓迎会 2012(2012年02月09日)

みなさん、こんにちは

2012年に入り、1月あまり経ちました

さて、虹いろ薬局では、1月末に新年会歓迎会を行いました

遅ればせながら、2011年度に入職した職員の歓迎会も兼ねての親睦会です

新年会①

新年会②

料理 だけの写真になりますが、

今年も職員一同、心を一つに業務に励めるように、親睦を深める会になりました
(さらに…)

虹いろだより~冬号~(2012年02月02日)

みなさん、こんにちは。

虹いろ薬局です。

寒い日が続きますね。

体調は崩されていないですか?

インフルエンザ大流行しているようで、手洗いうがいを徹底して、予防してください。

さて、今回『虹いろだより冬号が発行されました。

虹便り冬@

今回はらしく、『しもやけ』について特集しています。

毎年冬になると、しもやけが・・・という方も多いのではないでしょうか。

痒くて、痛くて、曲者ですよね。

そんな私もその一人です。

血行を良くすることがいいとは分っているのですが、

思いつくことは限られます・・・

そんな時、役に立ちそうな、しもやけを予防する為のポイントがまとめられています。

私も、しもやけが悪くなる前に、いろいろ試してみようと思います。

それ以外にもCMなどでも耳にする、『低GI』

免疫力がアップ↑↑すると言われている『R-1乳酸菌』の情報など

聞いた事はあるけど、いまいちよく分らない・・という話題にしぼって、分りやすく説明しています。

『虹いろ薬局冬号』、

虹いろ薬局各店においていますので、是非手に取ってご覧下さい。
(さらに…)

カレンダー

  • 2025年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 過去の記事

  • page top