出前講義(2020年11月12日)
こんにちは。虹いろ薬局です
涼しくなった10月13日に「薬の飲み方」の出前講義に行ってきました
ブルーラインの長い道を抜け、虫明インターで降りた先の、鍛冶谷公会堂で9名が参加して、ソーシャルディスタンスを保ちながら行いました
講義内容は、「①薬の効き方、②飲み方と飲み合わせ、③お薬手帳の活用、④ジェネリック医薬品について」でした。
参加者からは、薬の飲み合わせについて、グレープフルーツや納豆やコーヒーや牛乳など、薬によってそれぞれに気をつけるものがあったりすることに気づけましたとのことでした。
講義後の質問会では、個人の服用中の薬を見せてもらい個々の薬について説明と指導をしました。この次は薬を持ってくるので見てくださいと他の方々に頼まれましたので、次の時は個別に説明していこうと思います


スポーツの秋(2020年10月02日)
こんにちは、虹いろ薬局です
昼の暑さが和らぎ、過ごしやすくなってきましたね。
しかし朝と夜の気温差があるので、体調を崩しやすい時期でもあります。
皆さん気をつけてくださいね
先日、子供の保育園の運動会に行ってきました!
前日まで雨が降っていましたが、当日は天気に恵まれました



今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小して行われました。
上の子は年長さんなので、今年最後の運動会でした。
いろいろな行事が中止となる中、開催されるか不安でしたが…
無事開催されてよかったです
さて、秋と言えば…
スポーツの秋ですね!
今回は運動の効果についてお話していきます。
運動することによって、体と心に様々な効果をもたらします
《からだ的な効果》
・健康的な体形の維持
・体力、筋力の維持及び向上
・肥満、高血圧や糖尿病などの生活習慣病やメタボリックシンドロームの予防
・加齢に伴う生活機能低下(ロコモティブシンドローム)の予防
・心肺機能の向上により疲れにくくなる
・腰や膝の痛みの軽減
・血行促進により肩こり、冷え性の改善
・抵抗力を高める(風邪予防)
《精神的な効果》
・気分転換やストレス解消
・不定愁訴の低減
・認知症の低減
息が少しはずむ程度の運動を1回30分以上、週2回以上行うことが勧められていますが、
急に運動を習慣にするのは難しいと思います。
最初のうちは今より10分余分に歩く程度から始めてみるといいでしょう。
例えばエレベーターではなく階段を使う、少しの距離なら歩いて行くなどです。
無理のない範囲で、自分でできることから少しずつ始めてみましょう

秋の味覚(2020年10月02日)
こんにちは。虹いろ薬局です
朝晩は涼しくなりすっかり秋の空気ですね


秋の味覚といえば皆さんは何を思い浮かべますか?
ランキングによると、毎年ベストスリーにサツマイモ、サンマ、栗が入っているみたいですよ。カキ、梨、ブドウなどもおいしいですよね
秋の味覚は、おいしいだけではなく、栄養価もとっても優れているんです。
暑い夏を乗り切った魚はたっぷりと良質な油がのっていて、ビタミン、ミネラルも豊富なのだとか。サンマの他にも戻り鰹、鮭など食卓にとりいれてみてはいかがでしょう?バランスのとれた食事で免疫力アップを図り、秋から冬にかけての感染症に備えたいですね

令和2年7月豪雨災害支援(2020年09月17日)
こんにちは。虹いろ薬局です。
虹いろ薬局では、7月から窓口で頂いているレジ袋代の一部を災害支援等に寄付しています。

今回は、8月までのレジ袋代の半額5,200円と、
店頭で患者様等から寄せられた募金7,307円を
「2020年7月豪雨災害」への義援金として
全日本民医連を通じて被災自治体に寄付させていただきました。
皆様のご協力、誠にありがとうございました。

レジ袋が有料になりました(2020年09月01日)
この7月から、レジ袋が有料になりました。
虹いろ薬局では、1枚10円でお渡しさせていただいています。
他店に比べて高めの金額に設定していますが、
環境問題
を考え、できるだけエコバッグなどの袋を持参していただくための取り組みであり、
また、その半額分は豪雨災害などに寄付
させていただきますので、
ご理解いただけるとありがたいです
本店では、エコバッグの販売もしておりますので、よろしければご利用ください