虹いろ薬局

ブログ

実習奮闘中(2014年05月29日)

こんにちは 虹いろ薬局です

最近はだいぶ気温が上がってきてますね

関東では真夏日の暑さになってるところもあるとか

お出かけの際は 熱中症対策 をした方がよさそうです

さて今期の学生実習が始まり、早いものでもう 5週目 に突入しています

学生さんは緊張もとれてだいぶ慣れてきたのではないでしょうか

やってもらう調剤の内容も、ヒートだけでなく、軟膏、水剤、散剤、錠剤粉砕 など幅が増えてきていますが

二人ともまじめに取り組んでいます

慣れてくるとミスを起こしやすいので気を張りつつも、

長期実習なので疲れをためないように頑張ってもらいたいと思います。

今後ステップアップしていき、患者さんに 窓口で対応 する実習も増えていきます。

その際は温かく見守ってあげてください

今年も成長中!!(2014年05月22日)

こんにちは。虹いろ薬局です。

日中は日差しも暑くなってきましたね。車に乗っていると紫外線を感じます。

梅雨に入る前にいろいろ出かけたいものです。

今年も暑さ対策で、グリーンカーテンを育て中です。

夏の暑さを少しでも涼しく感じて頂けたらと思います。

2014ゴーヤ@

2014ゴーヤ1@

まだまだ小さいですが、数ヶ月後には。楽しみです。

学生実習スタート(2014年05月15日)

こんにちは 

5月の2週目に入り、1期の学生実習がスタートしました

覚えることや体験してもらうことがたくさんありますので大変ですが、

今後に生かせるような良い経験をしてもらえれば・・・と思います

全国で薬剤師の1期の実習が始まっていますよね

11週間、皆さん、一緒にがんばりましょう

★五月病★(2014年05月08日)

ゴールデンウィークは充実しましたか

今日はこのゴールデンウィーク明けから増えてくる五月病についてお話したいと思います

まず五月病とは

入学、就職、異動、1人暮らしなどの新しい環境に期待ややる気もあるけど、

その環境に適応できなくなると人によってはうつ病に似た症状がでてきます。

社会人では5月に研修が終わり6月から新たにスタートするため、新五月病、六月病とも言われるそうです。

ではどんな症状が出てくるのでしょうか

抑うつ、無気力、不安感、焦り。主訴には、不眠、疲労感、食欲不振、やる気がでない。人との関わりが億劫。

対処法として…

 気分転換をしてストレスをためないように心がける。

 食事やアルコールに頼りすぎることは摂食障害、急性アルコール中毒を引き起こすため注意。

 中学、高校などの、昔の友人に会うこともいい。

栄養バランスの摂れた食事
抗ストレスビタミンといってビタミンはうつ症状の方にはいいものです。
ビタミンC…ストレスの対処によって消耗する副腎皮質ホルモンの合成をサポートしてくれる。
  ・キャベツ、トマト、グレープフルーツに多い。
ビタミンB1…情緒の安定。
  ・豚肉、卵、牛乳、玄米に多い。
その中でも卵、牛乳にはトリプトファンが多く、不眠、うつ症状の改善にもいい。

 質のいい睡眠をとるように心がける。
※夕食後は寝る前2時間前までに、入浴は1時間前に済ませる。

もしかしたらと心当たりがあるかたは自分だけで考えこまず、誰かに相談してみてください

カレンダー

  • 2014年5月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • 過去の記事

  • page top